こんばんは。
もう10月かぁ。来月から落成47年目になるのねぇ。この時期になると、一気に年末に行くような気がしますねぇ。
今日は所用でお出掛け。
「こちらでお待ち下さい。」と言われ、腰かけて待っていた時です。衝立の向こうから、ちょっと深い話が聞こえてきました。盗み聞きはよろしくありませんが、嫌をなしに聞こえてきました。
どうも、偉い人A氏とA氏より下の偉い人B氏の会話。内容はB氏の部下が何かミスをした模様。その内容はどうでもよい。
「あんたね、何年やってるの!部下を指導する立場ってのを理解してるの?」とA氏はかなり強い口調に。
なんやら、かんやら言っていたのですが、この一言はちょっと深いなぁ。って思ったのです。
「私たち上司のお客さんは誰よ?『部下でしょ!』部下のミスはあんたの指導のミスでもあるんだよ。部下が悪いんじゃない、あんたが育て方を間違えた結果だ。よく考えろ!」とこんな内容でした。
何と深いのでしょう。ちょっと「あれ?」と思う所もありますが、内容は考えちゃいます。上司になるって、大変なんだなぁ。人を育てるのは難しいものです。その育てる最終責任者は経営者であり、その結果は業績に出ると。う〜ん、難しい。
その点、勤め先は…自由だなぁ。上司が「あなた達は私の部下ではない。」と言っており、放任主義の模様ですもの。もっとも、人を育てるというより、本を見て社員が動けばそれでよいとの事らしいですから。楽と言えば、楽なのでしょうか。
所用が思ったよりも、早く終わりました。
帰宅し、たくわんと漬物でお昼ご飯。ふと災害備蓄品(食料)が目に止まり、賞味期限を調査。
案の定、お煎餅類は数か月前に期限切れ。これは小鳥のエサにしよう。缶詰は?およよ、最も古いもので去年の末に切れたやきとり。食べれるかな?ゴソゴソしていると、3年前に切れたケチャップが出てきた。これは無理だなぁ。
先ほどのやきとりのほかに、半年前に切れたツナ缶2缶と先月切れたてほやほやのサバ缶が出てきました。
サバ缶は明日にして、やきとりは…ちょっと異臭放ってる。こりゃ、無理だ。
で、残ったツナ缶を今日の晩ごはんにしました。
当食堂の料理の見てくれの悪さはご容赦下さい。ツナと野菜のオムレツにしました。
冷凍食品のミックス野菜とトマトを加え、ちょっぴり健康に良さそうな?オムレツを作りました。味付けはしお、こしょうのみのシンプルなもの。
「火を通せば安心して食べられる」という信念に基づき、ツナをたっぷり入れました。朝ごはんには少々手間がかかるの一品なので、夜ご飯にしました。
そういえば、最近大きな地震が無いなぁ。起きない事自体、良い事ですが、こんな健康料理をつくってしまったので、今宵当たりでっかいのがきたりして…。もしもに備えて言っておきましょう。「ごめんなさい。」